男はつらいよ

  1. >
  2. >
  3. 奈良井
奈良井

長野県 奈良井

日本地図
北海道 網走

奈良井 基本情報

奈良井宿(ならいじゅく)は、中山道34番目の宿場(→中山道六十九次)。現在は長野県塩尻市に位置する。木曽路十一宿の江戸側から2番目で、11宿の中では最も標高が高い。難所の鳥居峠を控え、多くの旅人で栄えた宿場町は「奈良井千軒」といわれた。江戸寄りから下町、中町、上町に分かれ、中町と上町の間に鍵の手がある。水場は、山側に6ヶ所ある。現在も重要伝統的建造物群保存地区として、当時の町並みが保存されている。また、江戸時代から曲げ物、櫛、漆器などの木工業が盛んで、旅の土産物として人気があった。

Wikipediaへ

第10作 昭和47年12月
男はつらいよ 寅次郎夢枕

  • 長野県 塩尻宗賀日出塩 国鉄中央線 日出塩駅/寅さんが夢から覚める。
  • 山梨県 北巨摩郡 明野村(現・北杜市)/駒ヶ岳をバックに、寅さんがひとり晩秋の路をゆく。
  • 山梨県 北巨摩郡 明野村/旧家で弁当を使わしてもらう寅さん。
  • 長野県 塩尻市 奈良井 かぎや旅館/寅さん、登と再会する。
  • 東京都 文京区 本郷 東京大学/寅さんが大学教授を訪ねる。
  • 東京都 江東区 亀戸 亀戸天神社/千代と寅さんデートする。
  • 旅先の茶店/寅さん、登たちに事の顛末を話す。
男はつらいよ 寅次郎夢枕

第10作 男はつらいよ 寅次郎夢枕

旅先で弁当を使わせてもらった旧家の奥様(田中絹代)から、テキ屋仲間の哀れな末路を聞かされた寅さんは、柴又へ帰ってくる。ところが寅さんの部屋は、御前様の親戚の大学助教授・岡倉金之助(米倉斉加年)が下宿中。面白くない寅さんは、また旅に出ようとしたが、門前で美容院を始めた幼なじみの志村千代(八千草薫)と再会し、思いとどまることに…  寅さんの幼なじみに、宝塚出身...

続きを読む

マドンナ
ゲスト

近隣ロケ地