男はつらいよ

  1. >
  2. >
  3. 第4作 新 男はつらいよ
新 男はつらいよ
スタッフ

第4作 (昭和45年2月 公開)
新 男はつらいよ

競馬で大儲けした寅さんが、名古屋からタクシーで帰郷。竜造とつねをハワイ旅行に連れて行くことにするが、出発の朝、旅行会社が代金を持ち逃げしたことが判明。メンツが大事な寅さんは、旅行に出かけたフリをして、おいちゃんたちと共に店で静かに潜む。しかし、そこへ泥棒(財津一郎)が入って大騒動。反省の旅に出た寅さんが、戻ってくると、二階には幼稚園の春子先生(栗原小巻)が下宿していた…
 テレビ版を演出した小林俊一による第四作。寅さん流のおいちゃん孝行である「ハワイ旅行」が仇となるエピソードの前半。財津一郎の泥棒のユーモラスなキャラクター。そして後半は、美しき幼稚園の先生に、一目惚れしてしまう寅さんの行状など、明るい笑いに満ちた一編。

宇佐美春子

宇佐美春子

あの・・・
もし、私のお部屋に
関係したことでしたら
どうぞ、
そんな喧嘩なんか
なさらないで、私、
ちっとも気にして
ませんから、ね

マドンナ

宇佐美春子

宇佐美春子(栗原小巻)

とらやの二階に下宿している、題経寺付属ルンビニー幼稚園の教諭。彼女が幼い頃に、父が出奔して以来、母と二人で生きて来た。その父の死を知らされて沈鬱になる。美しい女性を守るため、寅さんは印刷工場の前に塀を立ち上げ、タコ社長とトラブルに、その時の春子の一言。

  • btn_link

宇佐美春子 第4・36作 栗原小巻

俳優座のトップ女優。彼女のファンをコマキストと呼んだ。渥美清とはTBS「泣いてたまるか」で共演、シリーズ第4作のほか、第36作『柴又より愛をこめて』でもマドンナを演じている。映画『忍ぶ川』(72年)、『サンダカン八番娼館 望郷』(74年)などに出演。

続きを読む

閉じる

ゲスト

泥棒

泥棒(財津一郎)

一番電車まで置いてもらおうかな、こんな寒い夜、表へ叩き出されるくらいなら、留置場にでも入れられたほうが、よっぽどマシだったなァ

ハワイ騒動で、店に潜伏している竜造夫婦と寅さんの前に、現れた泥棒。一家がハワイに行っていないことをバラされたくないため、寅さんは居直った泥棒に追銭を渡すが・・・

  • btn_link

泥棒 第4作 財津一郎

1963年、ABC「てなもんや三度笠」の怪浪人・蛇口一角役で一世を風靡。「キビシイー」「〜して、ちょーダイ!」などのフレーズで人気コメディアンに。シリーズでは第2作の盲腸の患者、第4作の泥棒役で出演。

続きを読む

閉じる
吉田医師

吉田医師(三島雅夫)

春子ちゃん、あなたも気を落とさないように。そして冥福を祈ってやってください。お父さんはね、十分罪の報いを受けましたよ。十分なくらいね・・・

春子の父親・宇佐見の親友。春子と母を捨てて、出奔した父親の病状が思わしくなく、父娘の間を取り持とうとするが・・・

  • btn_link

吉田医師 第4作 三島雅夫

戦前から新劇で活躍、戦後、劇団俳優座に所属して、数々の舞台、映画に出演した名傍役。成瀬巳喜男の戦前作品『乙女ごころ三人姉妹』(35年)から、沢島忠の『幻の殺意』(71年)まで、日本映画の黄金時代を支えた。

続きを読む

閉じる
新 男はつらいよ

今回の寅さん

寅さん
名ゼリフ

寅「なに、おばちゃんはねホエア イズ トイレット
これだけ覚えていればいいんだよ」
竜造「俺はギブミー ウィスキーだな」
寅「ちげえねぇや」
さくら「お兄ちゃんは?」
寅「決まってるじゃねえか、アイ ラブ ユーよ」

車一家登場人物の一言

  • 諏訪さくら
    諏訪さくら
    おばちゃん、また白髪が増えたね
  • 車竜造
    車竜造
    『真砂町の先生が、会ってもいいって・・・嬉しい・・・』
  • 車つね
    車つね
    そしたらね、馬が返事して一着になってくれたなんて、真顔で言うんだからね、おかしな人だよ、あんたの兄貴は・・・
  • 桂梅太郎
    桂梅太郎
    よお、寅さん!こいつらに聞いたよ。近頃は春子先生とうまくやってるんだってぇ? こないだも水元公園でアベックでボート漕いでいたっていうじゃないか!このおお、色男!
  • 諏訪博
    諏訪博
    もし兄さんにそんな気持ちがあったら、早く堅気になって、嫁さんをもらって、他人に迷惑をかけない暮らしをして欲しい。
夢

本作品にはなし

騒動

騒動

ハワイ旅行騒動

競馬で当てたあぶく銭で、おいちゃん夫婦孝行をしようと、登の勤めている旅行代理店に入金したものの、代金を社長が持ち逃げしてしまう。

あにいもうと

あに
いもうと

「ハワイ騒動」も、元はと言えば、寅のおいちゃん達に対する気遣いだということ、寅さんが悪くないことを、さくらは知っている。

人々

人々

  • 蓬莱屋/佐山俊二
  • 弁天屋/二見忠男
  • 旅行会社社長/浜村純
  • 泥棒/財津一郎
  • 春子の父の主治医・吉田医師/三島雅夫
  • 春子の恋人・会沢隆夫/横内正

寅さんの
啖呵売

啖呵売

天に軌道があるごとく、人はそれぞれ自分の運命というものを持りております、とかく羊の女は角に立たすなというが、もしそんなこと言っているんだとしたら、貴女方娘さん一生お嫁に行けない、な、そうだろう。(神奈川県川崎市・川崎大師・人相、易)

売ネタ

  • 人相、易(神奈川県川崎大師)

  • 寅「酋長の娘」(とらやでの宴会)
  • 寅「春が来た」
  • 寅「めだかの学校」
  • 工員たち「世界は二人のために」

ロケーション

  • 山梨県 道志村/峠の茶屋のおばあちゃん(村瀬幸子)の孝行な孫のはがきを、郵便局員が読み上げ、寅さんは故郷を思い出す
  • 愛知県 名古屋市 名古屋競馬場/タコ社長とばったり会った寅さん、競馬で100万円獲得
  • 東京都 大田区 羽田空港/博が寅さん、竜造夫婦を見送るが・・・
  • 大分県 国鉄久大本線 由布院/この付近を走る蒸気機関車に、寅さんが乗っている
名古屋市

愛知県 名古屋市

日本地図
愛知県 名古屋市

名古屋市 基本情報

名古屋市(なごやし)は愛知県西部(尾張地方)にある市。政令指定都市であり、同県の県庁所在地である。全16区から構成される。
東京特別区部を除くと横浜市・大阪市に次ぐ全国第3位の人口を有する市であり[3]、三大都市圏の一つである中京圏を形成する政令指定都市である。中京圏を擁する中部地方の政治・経済・文化・交通の中枢となっている。

Wikipediaへ

  • btn_link
由布岳

大分県 由布岳

日本地図
大分県 由布岳

由布岳 基本情報

由布岳(ゆふだけ)は、大分県由布市にある標高1,583mの活火山。東峰と最高峰の西峰(山頂には1583.26mの一等三角点がある)の2つのピークからなる。円錐形をしていることから、豊後富士とも称される。 由布院盆地では、各所から由布岳の独特な山容を望むことができるため、ランドマーク的な存在となっている。

Wikipediaへ

  • btn_link

第4作
大分県 由布岳

詳しく観る

閉じる

あの頃

食べ物

のり巻き

とらやに隠れ、灯火管制の頃を思い出すような、真っ暗ななかで、寅さんたちは、博の差し入れの寿司をほおばる。博はさくらに内緒で、食べ物を買って来ているだが・・・

モノ

名古屋のタクシー

大穴を当てた寅さんが、なんと名古屋からタクシーで柴又へ。公開時の初乗り料金は100円(20円/450m)で、柴又までの料金は二万九千円!!

ファッション

洋行スタイル

ハワイ旅行に旅立つ朝、寅さんは胸に日の丸をあしらった白いジャケットに雪駄。おばちゃんは最新流行のワンピースに帽子、おいちゃんも晴れがましいよそ行きを着て、ウキウキしている。

主な出来事

2月3日
「核拡散防止条約」に日本が調印
2月10日
国産初の人工衛星おおすみ打ち上げ
2月23日
英領ギニアがガイアナ共和国として独立

データ

封切り日
昭和45年2月27日
観客動員数
485,000人
入場料
550円
上映時間
92分
受賞歴
併映作品
『アッと驚く為五郎』
監督:瀬川昌治 出演:ハナ肇、梓みちよ、尾崎奈々、佐藤友美、谷啓、財津一郎
スタッフ
監督 : 小林俊一 脚本 : 山田洋次 宮崎晃
原作 : 山田洋次
撮影 : 高羽哲夫
音楽 : 山本直純
美術 : 宇野耕司

現在のページ

新 男はつらいよ

第4作 新 男はつらいよ