男はつらいよ

  1. >
  2. >
  3. 金沢
金沢

石川県 金沢

日本地図
北海道 網走

金沢 基本情報

江戸時代には、江戸幕府(約800万石と言われる)を除いて、大名中最大の102万5千石の石高を領した加賀藩(「加賀百万石」)の城下町として栄え、人口規模では江戸・大坂・京の三都に次ぎ、名古屋と並ぶ大都市であった。第二次世界大戦中、アメリカ軍からの空襲を受けなかったことから市街地に歴史的風情が今なお残っている。空襲の被害者やその遺族が少ない地域という理由から、終戦間もない頃には国際交流を目的として来日するアメリカ市民の滞在先としても選ばれた。また、長年の都市文化に裏打ちされた数々の伝統工芸、日本三名園の一つとして知られる兼六園、加賀藩の藩祖・前田利家の金沢入城に因んだ百万石まつり、さらに庶民文化(加賀宝生や郷土料理の治部煮等)などにより、観光都市として知られる。2009年にはユネスコの創造都市に認定された(国内では神戸市、名古屋市に続く3番目、クラフト&フォークアート部門ではアジア初)。また、北陸地方を管轄する国の出先機関や大企業の「北陸支社」「北陸支店」が置かれ、北陸三県の中心的な都市としての機能も担っている。

Wikipediaへ

第9作 昭和47年8月
男はつらいよ 柴又慕情

  • 石川県 小松市 尾小屋鉄道 金平駅/寅さんが夢から醒める。
  • 石川県 金沢市 兼六園/寅さんは啖呵売、歌子は観光ですれ違う
  • 石川県 金沢市 犀川沿い 旅館 百山/寅さん、登と再会。
  • 福井県 吉田郡 永平寺町 永平寺/歌子たちが観光。
  • 福井県 ローカル線駅近く 味噌田楽 戸枝屋/寅さんと歌子たち出会う。
  • 福井県 坂井郡 三国町 東尋坊/寅さんと歌子たちバス旅行を楽しむ。
  • 福井県 永平寺町 京福電鉄 東古市駅/寅さんと歌子たちの別れ。
  • 愛知県 春日井市 高蔵寺町/結婚した歌子と鈴木正国の窯場。
  • 旅先の古びた橋/寅さんと登が再会。
男はつらいよ 柴又慕情

第9作 男はつらいよ 柴又慕情

「貸間あり」の札に憤慨して店を飛び出した寅さんは、不動産屋で下宿を探すが、案内されたのは、なんととらやだった。旅の空の寅さんは、福井でOL三人組と楽しいひとときを過ごし、柴又へ帰ってくる。三人組の一人で、どこか寂しげな高見歌子(吉永小百合)は、小説家の父・高見修吉(宮口精二)とのぎこちない関係に悩んでいた。そんな歌子が柴又を訪ね、寅さんは色めき立つ…  吉永...

続きを読む

マドンナ
ゲスト

近隣ロケ地