男はつらいよ

  1. >
  2. >
  3. 甘木(秋月城跡)
甘木(秋月城跡)

福岡県 甘木(秋月城跡)

日本地図
北海道 網走

甘木(秋月城跡) 基本情報

福岡県の中央に位置する。市内を北西から南東へと貫く最重要幹線道路である国道386号から南側は盆地となっているが、北側(市域の約6割)は山地となっており、特に市の北部から東部にかけては古処山をはじめとする600~900m級の山々が連なっている。この山地の一部分に寺内ダム・江川ダムがあり、福岡市なども含む周辺地区の水がめとなっている。
国道386号沿線地域のうち、市の西部の一帯が現在の中心地となっており、中心商店街や西鉄甘木線・甘木鉄道の駅などが立地する。市中心部から北東約8kmの位置に旧城下町の秋月地区がある。秋月地区は明治時代以降、地域の中心地としての役割を失い、人口が急減したが、現在では「筑前の小京都」と呼ばれる観光地として、多くの人々が訪れる。

Wikipediaへ

第28作 昭和56年12月
男はつらいよ 寅次郎紙風船

  • 北九州の田舎町 安食堂 東京屋/とんかつを食べた寅さんが、うたた寝
  • 東京都 葛飾区 柴又 川甚/柴又小学校同窓会に寅さんが出席
  • 大分県 日田市 大字夜明 久大本線 夜明駅/プラットホームを歩く寅さん
  • 福岡県 朝倉郡(現朝倉市) 杷木町 筑後川のほとり/寅さんコンピューターゲームの啖呵売
  • 大分県 日田市 大字夜明 駅前旅館 夜明/寅さんの相部屋客として愛子が登場
  • 福岡県 浮羽郡(現うきは市) 田主丸町 浄土宗法林寺門/愛子と寅さん一休みしている
  • 福岡県 久留米市/久留米水天宮の縁日。寅さんが愛子をサクラにして啖呵売
  • 朝倉町 菱野/三連水車そばのわらの上で、寅さんと愛子、話している
  • 福岡県 甘木市 秋月/秋月眼鏡橋を渡り、常のお見舞いに行く寅さん
  • 東京都 文京区 本郷 旅館 章文館/光枝が勤めている
  • 静岡県 焼津市 焼津港/愛子の兄の出航を見送る愛子と寅さん
男はつらいよ 寅次郎紙風船

第28作 男はつらいよ 寅次郎紙風船

大分県の夜明の旅館で、寅さんは相部屋になった家出娘・愛子(岸本加世子)と旅をする羽目に。ある日、テキヤ仲間のカラスの常三郎(小沢昭一)の女房、光枝(音無美紀子)から縁日で声をかけられ、夫が病気であると告げられる。寅さんが見舞うと、常は「万一俺が死んだらくさ、あいつば女房にしてやってくれ」と意外なことを言いだす。やがて常は亡くなり、光枝が上京してくる…  寅...

続きを読む

近隣ロケ地