1913~1988年
東京都出身。1936(昭和11)年に、新築地劇団付属研究所に入所。卒業後、入団し、「桜の園」「土」「どん底」などに出演。20代の頃から、老け役を演じるなど、当時から、演技力に定評があった。応召後、横須賀海兵団に入隊。終戦を迎える。戦後は、舞台から映画、テレビなど幅広く活躍。映画では、今井正監督、内田吐夢監督など多くの巨匠に重用され、出演本数は360本以上におよぶ。国内外で数々の賞を受賞した昭和の名優のひとり。
映画『砂の器』(74)撮影風景 右から加藤嘉、野村芳太郎、橋本忍
20作品に参加。名優のほまれが高かった加藤嘉は、野村監督からの信頼も厚く『拝啓天皇陛下様』(63)で、渥美清演ずる主人公を温かく見守る中隊長、『五瓣の椿』(64) 『おはなはん』(66)では、岩下志麻演ずるヒロインの父親、など、様々な役柄を演じた。映画『砂の器』は、脚本が完成した1961年に、春の桜の中を巡礼の親子が歩むシーンを撮影。その後、企画が頓挫しかけ、完成までに15年を要したが、製作再開後、巡礼の父親役を演じたのは、61年の撮影にも参加していた加藤嘉だった。
ゼロの焦点
1961(昭和36)年
恋の画集
1961(昭和36)年
背徳のメス
1961(昭和36)年
左ききの狙擊者 東京湾
1962(昭和37)年
拝啓天皇陛下様
1963(昭和38)年
続・拝啓天皇陛下様
1964(昭和39)年
拝啓総理大臣様
1964(昭和39)年
五瓣の椿
1964(昭和39)年
おはなはん
1966(昭和41)年
おはなはん 第二部
1966(昭和41)年
命果てる日まで
1966(昭和41)年
でっかいでっかい野郎
1969(昭和44)年
影の車
1970(昭和45)年
しなの川
1973(昭和48)年
砂の器
1974(昭和49)年
昭和枯れすすき
1975(昭和50)年
八つ墓村
1977(昭和52)年
鬼畜
1978(昭和53)年
ねずみ小僧怪盗伝
1984(昭和59)年
危険な女たち
1985(昭和60)年