松竹シネマクラシックス

  1. トップ
  2. 映画『釣りバカ日誌』よもやま話 【その4】

映画『釣りバカ日誌』よもやま話 【その4】

カテゴリ:

【はじめに】
映画『釣りバカ日誌』シリーズは、時代が平成に変わる1988年12月24日お正月映画として、第1作が公開されました。
バブル景気やゼネコン疑惑など移り行く時代を背景に、建設会社の社長「スーさん」と平社員である「ハマちゃん」の釣りを通して結ばれた立場逆転の風変わりな友情を軽やかに描いたこの作品は、2009年に至るまでスペシャル版と時代劇版を含む全22作品が製作された人気シリーズです。

【撮影の思い出】
シリーズ全作品の現場に参加した唯一のスタッフである岩田均さんに、撮影当時のお話を伺いました。
岩田さんのプロフィールは、コチラ
https://www.shochiku.co.jp/cinema/history/interview/vol-4/

【今回の作品】
映画『釣りバカ日誌4』
1991年12月23日公開。同時上映『男はつらいよ 寅次郎の告白』
 

- 4作品目となると、落ち着かれてスムーズに撮影できたのでは?
全くそんなことはありませんでした! 10月頭にクランクインしたのですが、西田敏行さんは映画『おろしや国酔夢譚』の撮影の為、できるだけ早く、シベリアに旅立たせなければならない状況でした。三國連太郎さんは、10月半ばからでないと、スケジュールが空いていなかったので、お二方が揃う期間は1か月しかない、という前提から、厳しい状態での撮影でした。

- 今回は、ハマちゃんスーさんに若い二人の恋の話が絡んできますね。
八郎の妹役の佐野量子さんは、アイドルとして、とても人気があり、忙しくされている時期でした。
スーさんの甥である和彦役の尾美さんは、心優しい青年ですが、町子との恋を実らせるために八郎にプロレス技をかけるシーンがあります。
ご本人自身もプロレス好きで熱のこもったリハーサルとなりました。ハマちゃん夫婦との対比で、違う風が吹いた様に思います。当時はまだ撮影所が大船にあり、このシーンのためだけに、船小屋のセットを建て込みました。贅沢な時代でした。

若い二人の恋のゆくえは…。

- 今回の地方ロケは和歌山県ですね。
和歌山県の映画館の館主さんが、熱心に県に働きかけて下さったことがきっかけで、この作品で初めて、地方のロケ場所としての誘致をして頂いたのです。私は、この作品の時にロケマネ(ロケ撮影の場所を決める責任者)になりましたので、県庁へご挨拶に伺うと、「代表的な観光地を紹介して頂きたい」「地元のお祭りも写してほしい」という御指定がありました。

- 県がお勧めの観光地を舞台にして欲しい、ということですね。
でも、残念ながら『釣りバカ』の特性から、有名な場所やお祭りなどが物語にはあまり登場することがなく、台本の内容とどうしても合わないのです。「ご希望の場所は今回望めないので、他の場所にしたい」と相談したところ、落胆されてしまいました。申し訳なかったのですが、作品を作る上で撮影場所は本当に重要です。当時はインターネットは発達していなかったので、地道に県内の海岸線を回って、相応しい場所を探すことになりました。

- お断りした後、すぐ撮影場所は見つかりましたか。
全然見つかりませんでした!散々探しても見つからず「協力を断っちゃったのに、どうしよう」と困り果てていた日の夕ぐれ時に、海岸線の崖の上を車で走っていると、視界が開けて海が見えました。何だかわからないけれど「四角くてキラキラしているもの」が浮かんでいます。「あれは何だ!」と細い道を降りていくと、そこは由良町の戸津井港でした。偶然、そこに「つるしま丸」という船の船長さんがいたので、いろいろ質問すると「見に行くかい?」と、その場で、そのキラキラしている四角いものの近くに連れて行ってくれました。

- キラキラしたものは、何でしたか?
木材を組んで作られた10人位が乗れる大きさの筏です。そこから釣りができるのです。
戸津井港は筏釣りが盛んなところで、脚本の内容にもピッタリ。ギリギリのとことで最高のロケ場所を見つけることができました。

- 見つかって良かったですね!
ここで作品にピッタリの「筏釣り」に巡りあうことが出来たことは、その後のシリーズでのロケ地を探す基本姿勢になりました。その地に住んでいる方にとっては、当たり前すぎて、気が付かない土地の良いところを探して、作品に登場させることで、お客様に新鮮な魅力を御伝えでき、新しい観光地が生まれる瞬間にたずさわる事が出来たのです。

- 近すぎて、気が付かないこともありますよね。
映画を公開した後に、ロケ地を尋ねて下さるお客様もたくさんいらっしゃいました。
「観光地で撮影するのではなく、撮影した場所が観光地になる」のが『釣りバカ』なのだ、と確信しました!

筏釣りを楽しむハマちゃんとスーさん

- ハマちゃんの衣装の引き抜きも、この作品で初めて登場したと伺いました。
台本では、「伝助、コートと背広の上衣を脱ぐと、下は釣りの恰好である」とあったのですが、西田さんが衣装合わせの時に「何か面白くできないかな?例えば歌舞伎の引き抜きみたいな感じで」と提案されました。衣装部がそれに応えて、前だけのYシャツとネクタイの衣装を作り、採用されました。シリーズではこれ以降も、ちょくちょく、引き抜きが登場しています。

ハマちゃんが手に持っているのが、前だけのYシャツとネクタイ

- 冒頭の釣りのシーンはどちらで撮影されたのですか。
横須賀市の荒崎です。このシーンには、文学的なナレーションが入っていて、いつもと少し違う雰囲気で始まります。それを反映して、ありきたりでなく、少ししゃれた感じを出したいということで、三國さんから「モーニング姿で、釣りをしたい」という相談がありました。

- モーニング姿で釣りですか!?
常に新しい作品に臨む姿勢の下、面白いものにしようと研究して下さった上でのご提案なのですが、さすがに岩場でモーニング姿は、違和感があります。その代わりに、イギリスの著名な釣りの随筆ウォルトン卿による「釣魚大全」にちなんで、英国紳士風の釣り姿を演出部が提案すると、快諾して頂いて、ホッとしたという思い出があります。
ただ、この日はすごく寒くて、三國さんに風邪をひかせてしまい、その後のスケジュールは大変なことになって、あぶなく西田さんのシベリア出発に間に合わないところでした。まあ。運は持っているので乗り越えましたけどね!

英国紳士風スーさん

- まさに綱渡りだったのですね。
綱渡り、と言えば、鯉太郎の生まれるシーンもそうでした。ある赤ちゃんが産まれたら出演して頂く約束をして、出産予定日に合わせて、撮影の日にちを決めました。ですが、雨で予定が変更になり、鯉太郎の出演日が早まってしまいました。当然、赤ちゃんは、まだお母さんのお腹の中です。

- どう切り抜けられたのですか。
私は、自分の母に電話をかけて、「近所に産まれたばかりの赤ちゃんがいないか探して!」と頼みました。そうすると、本当にたまたま、実家の近くに、生後7日目くらいの赤ちゃんがいることがわかり、御願いして次の日に連れて来て貰いました。撮影にあたって、栗山監督には、「絶対にオムツは替えないでくださいね!」と伝えて、そういったシーンなしで、撮影終了しました。なぜオムツを変えられなかったのか?

代わりに来てくれた赤ちゃん、すなわち初代鯉太郎は、女の子だったのです!

鯉太郎の誕生!

〈その5に続く〉

映画『釣りバカ日誌』シリーズ
商品 (DVD・DVD―BOX)
https://www.shochiku-home-enta.com/c/series-turibakanisshi

土曜だ!釣りバカ!
BSテレ東にて、毎週土曜放送中
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/cinema/

◆Webサイト https://www.cinemaclassics.jp/tsuribaka-movie/
◆Twitter https://twitter.com/CINEMACLASSICSS
◆Facebook https://www.facebook.com/Tsuribaka.shochiku