松竹シネマクラシックス

  1. トップ
  2. 【書籍】「芥川也寸志とその時代――戦後日本映画産業と音楽家たち」ご紹介

【書籍】「芥川也寸志とその時代――戦後日本映画産業と音楽家たち」ご紹介

カテゴリ:

【芥川也寸志生誕100周年記念】

野村芳太郎監督の盟友の1人である作曲家芥川也寸志。

様々なジャンルの映画に対して、その都度、作品にもっともふさわしいアプローチを試み、映画の世界観の成り立ちに大きく貢献しました。

その旋律や特徴的な楽器の使用など、多角的な観点から論じた記念すべき1冊が、

2025年3月に刊行されました!

 

「芥川也寸志とその時代――戦後日本映画産業と音楽家たち」

――日本映画の傑作を彩った名旋律の数々――

藤原 征生著 国書刊行会刊

 

『ゼロの焦点』『五瓣の椿』『影の車』『八つ墓村』……日本の芸術文化の第一線で活躍し、数多の映画音楽も手がけた稀代の音楽家、芥川也寸志。

1957年の『伴淳・森繁の糞尿譚』を皮切りに、野村芳太郎監督と17作品でタッグを組んだ芥川が、團伊玖磨・黛敏郎と結成した「3人の会」での活動をはじめ、日本映画産業に残したその偉大なる足跡を辿る。

巻末には芥川也寸志のフィルモグラフィと主要ラジオ・テレビ作品一覧、略年譜、索引を付す。ラジオ・テレビ作品一覧、略年譜、索引を付す。

https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336077332/