
-
1964年、木下惠介監督は博報堂と東京放送(現TBS)と提携して木下恵介プロダクションを設立(現ドリマックス・プロダクション)し、同年10月27日(火)21時から『木下恵介劇場』をスタートさせた。
第1回放送はスタジオドラマ「三人の琴」で、木下監督をはじめ木下組スタッフが多数参加している。65年4月6日開始の「喜びも悲しみも幾年月」以降はフィルム撮影となり、松竹テレビ室も制作に参与し、木下監督は監修に回った。
養護施設出身の若者たちの青春を描いた66年の「記念樹」は第9回児童福祉文化賞〈放送(テレビ番組)部門〉を受賞。67年4月11日「今年の恋」最終回まで10作品が放映された。

-
『木下恵介劇場』の後番組として、1967年4月18日より開始。
内容的には『木下恵介劇場』の流れを踏襲したもので、スタッフ編成も同様だが、スポンサーが大正製薬から日産自動車へと変更。第1回作品は「女と刀」で、第5回ギャラクシー賞第1回期間選奨受賞。
「おやじ太鼓」(68)第13話からカラー放送となり、73年10月3日「炎の旅路」第1回からは水曜22時枠へ移行。74年9月25日「わが子は他人」最終回まで計15作品が放映された。その中には「3人家族」(68)「二人の世界」(70)など山田太一脚本作品も含まれている。
木下監督が演出する回も多々あった。

-
『木下恵介アワー』の放映と並行して、人間性をより深く追求した作品作りを目標に掲げ、木下恵介プロダクションの単独制作で1970年4月16日からTBS系列毎週木曜22時枠でスタートしたテレビドラマ・シリーズ。
1973年に放送された「それぞれの秋」は第6回テレビ大賞本賞、優秀個人賞、新人賞ほか数々の賞を受賞。77年3月31日「冬の運動会」最終回まで計19作品が製作された。
木下監督は制作監修を務めつつ「冬の華」(71)では演出も手掛けている。
≪木下恵介劇場≫
作品名 | 放送日時 | スタッフ | 出演者 |
---|---|---|---|
三人の琴 | 1964/10~1964/11 | 企画・脚本・演出:木下惠介 | 新珠三千代 望月優子 川崎敬三 |
あっけらかん | 1964/11~1964/12 | 企画・脚本・演出:木下惠介 | 杉村晴子 中川弘子 三津田健 佐野周二 |
見知らず柿 | 1964/12 | 企画・脚本・演出:木下惠介 | 松本克平 北林谷栄 清水将夫 宝生あや子 |
お好み焼きてんまつ記 | 1965/1 | 企画・脚本・演出:木下惠介 | 森光子 渥美清 田村高廣 |
まだ寒い春 | 1965/2 | 企画・脚本・演出:木下惠介 | 久我美子 加藤武 神山繁 |
石の薔薇 | 1965/3 | 企画:木下惠介 脚本:松山善三 | 演出:鈴木利正 松村達雄 奈良岡朋子 大空真弓 |
喜びも悲しみも幾歳月 | 1965/4~1965/9 | 企画:木下惠介 脚本:楠田芳子 演出:今井雄五郎 | 大辻伺郎 松本典子 佐野周二 |
二人の星 | 1965/10~1966/3 | 企画・脚本:木下惠介 演出:川頭義郎 | 園井啓介 小林千登勢 佐野周二 |
記念樹 | 1966/4~1967/2 | 企画:木下惠介 脚本:木下惠介・山田太一 演出:川頭義郎 | 馬淵晴子 高杉早苗 有川博 |
今年の恋 | 1967/2~1967/4 | 企画:木下惠介 脚本:楠田芳子 演出:桜井秀雄 | 加藤剛 栗原小巻 東山千栄子 野村昭子 |
≪木下恵介アワー≫
作品名 | 放送日時 | スタッフ | 出演者 |
---|---|---|---|
女と刀 | 1967/4~1967/10 | 企画:木下惠介 原作:中村きい子 脚本:木下惠介・山田太一 演出:川頭義郎・中川晴之助 | 中原ひとみ 江原慎二郎 岩崎加根子 高杉早苗 |
もがり笛 | 1967/10~1968/1 | 企画・脚本:木下惠介 演出:川頭義郎 | 江原慎二郎 野々村潔 赤座美代子 陶隆 大塚君代 |
おやじ太鼓 | 1968/1~1968/10 | 企画・脚本:木下惠介 演出:桜井秀雄・川頭義郎 | 進藤英太郎 風見章子 園井啓介 香山美子 |
3人家族 | 1968/10~1969/4 | 企画:木下惠介・山田太一 脚本:山田太一 演出:中川晴之助・川頭義郎 | 竹脇無我 栗原小巻 あおい輝彦 |
おやじ太鼓2 | 1969/4~1969/10 | 企画・脚本:木下惠介 演出:川頭義郎 | 進藤英太郎 風見章子 園井啓介 春川ますみ |
兄弟 | 1969/10~1970/4 | 企画:木下惠介 脚本:山田太一 演出:木下惠介・大槻義一・川頭義郎 | 津坂匡章 秋山ゆり あおい輝彦 沢田雅美 |
あしたからの恋 | 1970/4~1970/11 | 企画:木下惠介 脚本:楠田芳子 演出:木下惠介・川頭義郎 | 進藤英太郎 山岡久乃 林隆三 尾崎奈々 |
二人の世界 | 1970/12~1971/5 | 企画:木下惠介 脚本:山田太一 演出:木下惠介・川頭義郎 | 竹脇無我 栗原小巻 三島雅夫 近藤洋介 山内明 |
たんとんとん | 1971/6~1971/11 | 企画:木下惠介 脚本:山田太一 演出:木下惠介・川頭義郎 | ミヤコ蝶々 森田健作 杉浦直樹 松岡きっこ |
太陽の涙 | 1971/12~1972/5 | 企画・脚本:木下惠介 演出:大槻義一・川頭義郎 | 加藤剛 山本陽子 浜村純 沢田雅美 |
幸福相談 | 1972/6~1972/9 | 企画:木下惠介 脚本:成田孝雄 演出:中川晴之助 川頭義郎 | 倍賞千恵子 山口崇 沢田雅美 小倉一郎 木内みどり |
おやじ山脈 | 1972/10~1973/3 | 企画・脚本:木下惠介 演出:鈴木利正 | 佐野浅夫 進藤英太郎 林隆三 小倉一郎 郷ひろみ |
思い橋 | 1973/4~1973/9 | 企画:木下惠介 脚本:高橋玄洋 演出:中村登・山田高道・桜井秀雄・岩城其美夫 | 淡島千景 上村香子 松坂慶子 藤岡弘 |
炎の旅路 | 1973/10~1974/3 | 企画:木下惠介 脚本:久板栄二郎 演出:鈴木利正・山田高道 | 大谷直子 木村功 中原ひとみ 志垣太郎 |
わが子は他人 | 1974/4~1974/9 | 企画:木下惠介 脚本:田向正健 演出:木下惠介・岩城其美夫・今井雄五郎 | 松山省二 音無美紀子 杉浦直樹 林美智子 |
≪木下恵介・人間の歌シリーズ≫
作品名 | 放送日時 | スタッフ | 出演者 |
---|---|---|---|
冬の旅 | 1970/4~1970/7 | 原作:立原正秋 脚本:日向正健 演出:鈴木利正・井下靖央 | あおい輝彦 二谷英明 久我美子 大谷直子 松山省二 田村正和 |
俄=浪華遊侠伝 | 1970/7~1970/10 | 原作:司馬遼太郎 脚本:山田太一 演出:鈴木利正・井下靖央・飯島敏宏 | 林隆三 藤村志保 辰巳柳太郎 岡本隆成 七尾伶子 白木みのる |
椿の散るとき | 1970/10~1971/1 | 原作:伊藤桂一 脚本:田向正健 演出:井下靖央 鈴木利正 大槻義一 | 南美川洋子 田村正和 信欣三 入川保則 長谷川明男 新田昌玄 |
冬の雲 | 1971/1~1971/8 | 脚本:木下惠介 演出:鈴木利正・井下靖央・山田高道 堀川とんこう | 二谷英明 久我美子 田村正和 大谷直子 仲雅美 市原悦子 小倉一郎 |
冬の華 | 1971/9~1971/12 | 脚本:倉本聡 演出:井下靖央・鈴木利正・山田高道 | あおい輝彦 芦田伸介 大谷直子 立花直樹 中山麻理 真山謙次 |
春の嵐 | 1971/12~1972/4 | 脚本:高橋玄洋 演出:鈴木利正・井下靖央・山田高道・飯島敏宏 | 近藤正臣 岡田英次 小川真由美 伊藤孝雄 秋山ゆり 松山省二 |
地の果てまで | 1972/4~1972/7 | 原作:A・J・クローニン 脚本:砂田量爾 演出:鈴木利正 井下靖央 | 近藤正臣 木村功 奈良岡朋子 二谷英明 中野良子 南風洋子 |
白い夏 | 1972/8~1972/11 | 脚本:高橋玄洋 演出:井下靖央・鈴木利正・山田高道・阿部祐三 | 十朱幸代 武原英子 紀比呂子 松坂慶子 久我美子 芦田伸介 |
愛よ、いそげ | 1972/12~1973/5 | 脚本:窪田篤人 演出:飯島敏宏・山田高道・井下靖央・阿部祐三 堀川敦厚 | 篠田三郎 志垣太郎 仁科明子 紀比呂子 高橋幸治 馬淵晴子 |
風の色 | 1973/5~1973/8 | 脚本:砂田量爾 演出:鈴木利正・井下靖央 | 十朱幸代・近藤正臣 香山美子 大滝秀治 佐藤慶 春川ますみ |
夏の別れ | 1973/8 | 脚本:窪田篤人 演出:飯島敏宏 | 田村正和 真野響子 宮口精二 井上れい子 津島恵子 森本レオ |
それぞれの秋 | 1973/9~1973/12 | 脚本:山田太一 演出:井下靖央 | 小倉一郎 小林桂樹 久我美子 林隆三 高沢順子 火野正平 |
冬の貝殻 | 1973/12~1974/3 | 原作:A・J・クローニン 脚本:石松愛弘 演出:竜至政美・阿部祐三・飯島敏宏 | 山本陽子 松坂慶子 高岡健二 二谷英明 秋吉久美子 渡辺美佐子 |
バラ色の人生 | 1974/3~1974/6 | 脚本:高橋玄洋 演出:井下靖央・山田高道 | 寺尾聰 香山美子 森本レオ 仁科明子 草笛光子 井原千鶴子 |
風の町 | 1974/6~1974/9 | 脚本:砂田量爾 演出:鈴木利正・井下靖央 | 十朱幸代 原田芳雄 火野正平 奈良岡朋子 内藤武敏 赤木春恵 |
阿蘇の女 | 1974/9~1974/12 | 脚本:木下惠介 演出:井下靖央・鈴木利正 | 松坂慶子 寺田農 地井武男 市原悦子 小坂一也 宝生あやこ |
三人姉妹 | 1974/12~1975/3 | 脚本:高橋玄洋 演出:片島謙二・飯島敏宏 | 浜木綿子 梶芽衣子 檀ふみ 岸部シロー 曾我廼家明蝶 竜雷太 萩島慎一 |
もうひとつの春 | 1975/4~1975/6 | 脚本:山田太一 演出:井下靖央・鈴木利正 | 小林桂樹 小倉一郎 白川由美 フランキー堺 坂口良子 榊原るみ 高岡健二 |
魅せられた夏 | 1975/7~1975/10 | 原作:A・J・クローニン 脚本:杉山義法・藤川桂介 演出:山田高道・桜井秀雄 | 十朱幸代 紀比呂子 村野武範 あおい輝彦 根上淳 前田吟 根岸明美 |
旅への誘い | 1975/10~1976/1 | 脚本:山田太一 演出:鈴木利正・井下靖央・楠田泰之 | 近藤正臣 香山美子 二谷英明 小野寺昭 奈良岡朋子 重田尚彦 竹井みどり |
早春物語 | 1976/1~1976/4 | 脚本:石松愛弘 演出:飯島敏宏・井下靖央・鈴木利正・楠田泰之 | 仁科明子 沖雅也 細川俊之 倍賞美津子 高岡健二 松本留美 五十嵐淳子 中原ひとみ |
遙かなる海 | 1976/4~1976/10 | 脚本:高橋玄洋 演出:山田高道・桜井秀雄・井下靖央 | 小林桂樹 近藤正臣 古谷一行 丘みつ子 渡辺美佐子 酒井和歌子 岡江久美子 |
お菓子放浪記 | 1976/10~1977/1 | 脚本:窪田篤人 演出:鈴木利正・楠田泰之・桜井秀雄 | 坂東正之助 小山梓 島田陽子 谷隼人 石橋正次 新珠三千代 坂上二郎 高橋洋子 |
冬の運動会 | 1977/1~1977/3 | 脚本:向田邦子 演出:服部晴治・阿部祐三 | 根津甚八 いしだあゆみ 木村功 志村喬 加藤治子 大滝秀治 赤木春恵 市原悦子 藤田弓子 |
≪単発作品≫
作品名 | 放送日時 | スタッフ | 出演者 |
---|---|---|---|
破れ太鼓 | 1958/2~1958/3 | 脚本:木下惠介 演出:岩崎文隆 | |
でっかい母ちゃん | 1972/1 | 企画・監修:木下惠介 脚本:山田太一 演出:川頭義郎 | |
愛子よ眠れ | 1972/6~1972/7 | 企画:木下惠介 脚本:田向正健 演出:中村登 | |
華やかな荒野 | 1974/10~1975/3 | 企画:木下惠介 脚本:石松愛弘 演出:阿部祐三・山田高道・桜井秀雄 | 古谷一行 紀比呂子 中野良子 香山美子 植木等 |
ガラスの森 | 1975/10~1976/2 | 企画:木下惠介 脚本:山根優一郎 演出:坂崎彰・堀川とんこう・片島謙二 | 竹脇無我 酒井和歌子 岡江久美子 田村正和 |
惜春鳥 | 1981/5 | 総指揮・脚本:木下惠介 演出:大槻義一 |