男はつらいよ

  1. >
  2. >
  3. 十朱幸代(木谷京子)

木谷京子 第14作 十朱幸代

プロフィール

父は俳優の十朱久雄。1958年、NHK「バス通り裏」に出演、映画は松竹の『惜春鳥』(59年)がデビュー作。日活アクションや青春映画でフレッシュな演技を見せ、野村芳太郎監督の『震える舌』(80年)でブルーリボン賞・主演女優賞に輝く。

十朱幸代
木谷京子

第14作 昭和49年12月
木谷京子

寅さん、
私、ほんとうに
楽しかったわ。
久しぶりに田舎に
帰ったみたいよ

木谷京子

木谷京子

博が怪我して担ぎ込まれた病院の看護士。寅が赤ん坊を連れて戻ってきたときには、とらやの面々が彼女に会わせまいと必死になる。楽しみは休日、近所の労働者たちとのコーラス活動。山形県米沢市出身。

男はつらいよ 寅次郎子守唄

第14作 男はつらいよ 寅次郎子守唄

博が工場で手のケガをしたところへ、寅さんが戻って来てひと騒動となる。やがて旅に出た寅さんは、佐賀県の呼子で、女房に逃げられた男(月亭八方)から赤ん坊を押し付けられ、呑まず食わずのまま柴又へ帰る。赤ちゃんが高熱を出すが、とらや一家が恐れていたのは、寅さんが美人看護士の木谷京子(十朱幸代)と会ってしまうことだった…
 博のケガをきっかけに、中小企業に従事する人々の境遇や、看護士の労働問題の現実を描い...

続きを読む