男はつらいよ

  1. >
  2. >
  3. 宮口精二(高見修吉)

高見修吉 第9・13作 宮口精二

プロフィール

1937年、文学座設立に参加。黒澤明監督の『續姿三四郎』(44年)で映画デビューを果し、木下惠介監督の『善魔』(51年)、小津安二郎監督の『麦秋』(56年)に出演。文学座の舞台のみならず映画でも活躍。なかでも『七人の侍』(54年)の孤高の剣客は高い評価を受けた。中平康監督の『光る海』(63年)でも吉永小百合の父親を演じている。

 
宮口精二

第9作 昭和47年8月
男はつらいよ 柴又慕情

高見修吉

高見修吉(宮口精二)

結婚したきゃ、結婚しろ。知らん

小説家、仕事一筋で妻とも別れ、娘・歌子と二人暮らし。歌子には結婚を決めた恋人がいるが、父を独りにしたくないと、踏み切れないでいる。文学座のベテラン、宮口精二が不器用な父親を好演。

男はつらいよ 柴又慕情

第9作 男はつらいよ 柴又慕情

「貸間あり」の札に憤慨して店を飛び出した寅さんは、不動産屋で下宿を探すが、案内されたのは、なんととらやだった。旅の空の寅さんは、福井でOL三人組と楽しいひとときを過ごし、柴又へ帰ってくる。三人組の一人で、どこか寂しげな高見歌子(吉永小百合)は、小説家の父・高見修吉(宮口精二)とのぎこちない関係に悩んでいた。そんな歌子が柴又を訪ね、寅さんは色めき立つ…
 吉永小百合を迎え、適齢期の娘と娘を手放すこと...

続きを読む

マドンナ
ゲスト

第13作 昭和49年8月
男はつらいよ 寅次郎恋やつれ

高見修吉

高見修吉(宮口精二)

私は、口が下手だから、何というか誤解されることが多くてな

歌子の父。二年前に和解した筈の父娘だったが、歌子の亡夫の葬式にも出ず、仕事に明け暮れている。見かねた寅さんが、家に押し掛けて意見をする。

男はつらいよ 寅次郎恋やつれ

第13作 男はつらいよ 寅次郎恋やつれ

島根県温泉津から寅さんがいそいそと帰って来た。聞けば、土地の女性と結婚するかもしれないというので、タコ社長とさくらが同行して島根へ向かう。ところが、相手の絹代(高田敏江)の行方不明の亭主が戻ってきていた。失意の寅さんは、津和野で二年ぶりに歌子(吉永小百合)と再会するが、歌子の夫は他界していた。しばらくして、柴又へ歌子がやってくる。歌子を励まそうと懸命な寅さんだったが…
 第9作『柴又慕情』で陶芸...

続きを読む

マドンナ
ゲスト